一生、電気もガスも
電気代を払わずに売る

「アパートより安く快適に暮らす」
「老後までのローン破綻防止」が目的!

自給自足 未来ゼロエネ住宅サンクスAEGA10kW以上ソーラー設置住宅 全国2.5万軒販売  売電・節約50年間累計3,000万円~2,000万円のお得

優雅に美しく暮らしながら
住むだけで自然に生活防衛できる。

サンクスZEGA3つの特徴

家の屋根に備え付けられたソーラーパネル

エネルギー節約
6点セット標準装備

大容量ソーラーパネル、大型蓄電池、ソーラーキュートなどエネルギー節約6点セットが標準装備。

落ち着きのあるシックなリビング

電気をほとんど買わない
設備が整っている

高性能ソーラー発電、大家族やPHV車/EV車にも対応した蓄電池があるから、電力を買う必要なし!

シックな黒い壁が印象的な平屋。テラスにはテーブルと椅子。

売電の仕組みが
しっかりと考えられいる

長期的に大量売電できる仕組みだから、使う電気より作る電気が圧倒的に多く、エネルギー設備投資回収が可能。

ソーラー蓄電池で電気を買わない。電気をたくさん売る

だから家を建ててから老後まで、

エネルギー設備のない一般住宅と比べると…

月々のローン+光熱費の
支払いが4割〜9割安くなる!!

一般住宅だと電気を全て買うので支払いが多く老後の負担も大きい。イシンホームのサンクスZEGAの支払いは、子育て期間中は支払いが約4割少なく、老後も楽ちん。

ローン破綻が怖い人必見 !

解説動画はこちら

その光熱費軽くしましょう!
住むだけで毎月3万円も得!!

※1

「本当にそんなに安くなるの?」「信じたいけどちょっと不安」と不安そうに首を傾げる夫婦

実際のお客様の声とプランで実感してください!

イシンホームのエネルギー6点セット画像

プランで支払いを確認

これまでに施工したゼロエネルギー
サンクスZEGAは多くのお客様に喜ばれています!

エネルギー節約6点セットを標準装備

イシンホームのエネルギー持久自足0円設計の家は大容量ソーラーパネル、大型蓄電池、ソーラーキュートなど

イシンホームのエネルギー持久自足0円設計の家は
大容量ソーラーパネル、大型蓄電池、ソーラーキュートなど

エネルギー節約
6点セットが標準装備

エネルギー節約6点セットが標準装備

今は単にソーラーパネルを載せればよいという時代ではありません。

ソーラー+蓄電池+ソーラー給湯などトータルで節約・売電を増やし毎月の支払を楽にする時代です。

今は単にソーラーパネルを載せればよいという時代ではありません。

ソーラー+蓄電池+ソーラー給湯などトータルで節約・売電を増やし毎月の支払を楽にする時代です。

①N型高性能ソーラー

大きく発電、長く稼ぐ

N型高性能ソーラー
15〜10kW標準

出力保証35年以上 85.4%以上
製品保証25年以上

家の屋根に備え付けられたソーラーパネル

イシンホームのサンクスZEGAが標準装備しているソーラーパネルは高性能なN型パネル!!
N型パネルは世界でも1%も流通していない、高性能なパネルです。

Q.なぜ1%も普及していないのか?

普及していない理由はN型パネルは製造工程が複雑で製造コストがかかるから。 その代わりにP型パネルに比べて、

・発電効率が高い
・光誘起劣化が生じない
・高温に強い
・弱い光でも発電する
・保証期間が長い

というメリットがあります。

太陽光注文住宅サンクスゼガ-99%がP型パネルグラフ

劣化を比較すると節約と売電収入が解る!

N型ハイエンドモデルの劣化は、P型パネル、N型ハイパフォーマンスモデルに比べ、出力保証が40年と長く、老後の売電も多い
ポイント画像

ソーラーパネル選びで迷った時は
製品保証と出力保証期間を営業担当者に確認しましょう。
パネルの性能がすぐ解ります。

N型パネル

ハイエンドパネル naxeom(旧sun power)

太陽光パネルマキシオン400w

サンクスZEGAグレードアップ

400Wパネル

製品保証40年 変換効率22.6%
出力保証40年

保証出力 88.3%

長期40年保証はだてじゃない!
宇宙、砂漠、極寒のち、海洋まで、
あらゆる過酷な状況で実証された耐久性!!

SUNPOWER

ハイエンドモデルのmaxeonは、製品保証・出力保証共に40年の業界最長保証。住宅ローン完済、老後まで大きな利益をもたらしてくれます。

N型+バックコンタクト方式ハイエンドパネルは配線が背面にあるため、光の入射量が多く、約9%も多く発電します。

ハイエンドパネルは一般ソーラーに比べ発電量が9%アップ。白い線がなく発電量が多い。バックコンタクト方式を取り入れています。
一般的なパネルは白い線があり、発電量が少ない。維新補0無に比べて発電量が9%ダウン。一般的なシリコンセル。
ソーラーパネルが木や電柱の影、落ち葉に日光を遮られているイラスト。

バックコンタクトパネルは
日陰にも強い!!

ハイエンドパネルは電柱や木の葉でできる日陰にも強く、一般的なソーラーより多く発電してくれます。

詳しくはこの動画をご覧ください

②大型蓄電池

大きく溜めて、大きく節約​

大型蓄電池
13.5〜7kWh標準​​

夜も自宅で造った電気で賄う!
電気代高騰時代の必需品!!

電気料金推移は、コロナ禍、ロシアウクライナ戦争、大手電力7社一斉値上げなどを経て、これからさらに上昇の予測しているグラフ。

電気代が急激に値上がりしています…
ですが、買わなければ影響ありません。
そのための蓄電池なのです。

昼はソーラー発電、夜は蓄電池で電気を買わないから、大きく節約。

ウクライナ戦争、円安によって日本も電力価格が急上昇しています。

さらに2045年5月「激変緩和対策事業」の補助金が半減。現在1kWhあたり3.5円出ている補助金が1.8円になります。また、期限も5月までとなっており、以降の延長は未確定です。もし、5月末で終了であれば、一般的な家庭で年間7〜9千円の負担増となる見込みです。ですが、電気を買わなければ影響はほとんどありません。もう一度、エネルギー6点セットの家に暮らすお客様の動画を見てください。多くのお客様が基本料金+αで暮らしています。特に節約もせず、住むだけで毎月3万円の得をしています。

選べるつの蓄電池

家の節電にジャストフィット

サンクスZEGA標準仕様 7.04kWhハイブリッド蓄電池全負荷タイプ

12,000サイクル

サンクスZEGA標準装備

7.04kWh

ハイブリッド蓄電池
全負荷タイプ

停電時に全ての家電が使えます

大容量ソーラーとソーラー給油の併用で実現したコストパフォーマンス!!

一般的な家庭の電気を節約するのにどの大きさの蓄電池がいいのか。長年研究を続けた結果、選択したのがこの蓄電池です。

今まで夜間電力でお湯を沸かしていたエコキュートから、ソーラー給油に変更することで、夜間の使用電力を削減。

大容量ソーラー、ソーラー給油を併用することで、
7.04kWhの容量でも夜間電力をほとんど買わない、
高いコストパフォーマンス
を実現しています。

大家族・PHEV/EV車など使用電力が多いご家庭に

サンクスZEGAグレードアップ 13.5kWh単機能型蓄電池全負荷タイプ

サンクスZEGAグレードアップ

13.5kWh

単機能型蓄電池
全負荷タイプ

停電時に全ての家電が使えます

13.5kWhの大容量だか大容量ソーラーとソーラー給油併用で消費電力の多い家庭なら更に大きく節約できる!

消費電力が多い家庭向けの大容量の蓄電池です。容量が大きいので、夜の時間にEV車やPHV車に蓄電池から充電することもできます。ガソリン代まで大きく節約できます。

大容量ソーラー、ソーラー給油を併用することで、
朝までかなりの余裕ができる!

二つの蓄電池の特徴

01,昼も夜も電気を買わず節約大!!

昼はソーラー発電、夜は蓄電池で電気を買わないから、大きく節約。

02,エネルギー自給自足!ソーラー+蓄電池で災害に備える

二次災害のライフライン被害は「停電」が90%以上!

03,大規模災害の場合復旧まで7~15日

阪神淡路大震災(停電個数:約260万戸/要した時間:7日) 東日本大震災(停電個数:約870万戸/要した時間:8日) 熊本地震(停電個数:約47万戸/要した時間:6日) 北海道胆振東部地震(停電個数:約295万戸/要した時間:6日) 令和元年台風15号(停電個数:約93万戸/要した時間:15日)

04,停電時でも安心な全負荷タイプ!!

蓄電池には停電時に特定の家電製品しか使えない「特定負荷」と全ての家電製品が使える「全負荷」の2つがあります。

全負担の蓄電池は全ての家電が使える!!

③ソーラー給湯​​

0円でお湯を沸かす

ソーラー給湯​​

(普通のエコキュートではありません)​

高くなった夜の電気を買わない!!
ソーラーの電気で沸かして節約!​

元気で笑顔な太陽

お日様0円エネルギーでお湯を沸かすのが
ソーラー給湯です

必要な電力の80%

ソーラーの0円電気で賄うことができ
電気代を大きく節約することができます。

通常のエコキュートは夜間電力で湯沸かししていて損。イシンホームの湯沸かしはソーラーで湯沸かしでとてもお得。
ポイント画像

ソーラー給湯には大容量のソーラーが必要です。
発電量が足りなくなることがあるからです。

蓄電池と併用となるとなおさらです。

④24時間換気システム

熱を回収して、大きく節約

24時間換気システム
熱回収率92%以上​​

(普通のエコキュートではありません)​

熱を回収して再利用するから
冷暖房費が少なくなる!!​

熱交換のない換気システムは
冷たい空気がそのまま入ってきます。

通常の換気システムは、廉暖房費が多くかかって損!
熱回収92%以上の24時間換気システムが必須!それによって

冬も夏も冷暖房費を大きく節約!!

冬も夏も大きく電力を節約している図
⑤PHV・EV車用200V充電アダプター

ソーラーの電気で車を走らせる

PHV・EV車用
200V充電アダプター

ソーラーの0円電気で充電すれば
ガソリン代も節約できる!!​​

将来EV車・PHV車に乗るなら

EV車・PHV車の充電風景

もし、充電のたびに
急速充電器を使わないとならないとしたら

充電1回30分+待ち時間

EV・PHV車急速充電器画像
時間の
無駄です…

しかも、月会費+利用料16.5円/分で意外と高い…

※プランや会社によって異なります。

家で充電するにしても夜間電力を買うより
ソーラーの0円電気で充電した方が得です

だからイシンホームでは、
最初から
PHV・EV車用200V充電アダプターを標準装備しました。
後から工事すると高く付きます。

自宅でEV車・PHV車を充電し楽しくドライブに向かう写真
⑥長期大量売電​​

大きく発電して、賢く使い、大きく売電

長期大量売電​​

(エネルギー投資回収可能)​

長く、大量に売電できる仕組みだから
売電でエネルギー設備投資回収が可能!​

電気を買わず、電気を売って生活防衛が必要

使う電気より創る電気が
圧倒的に多いから大量売電できる

長寿命・高性能・大容量ソーラーだからエネルギー収支ゼロ+売電収入。製品保証は25年、出力保証が35年で85.4%。50年間の総売電額は約560万円。

※2

しかも、
ソーラーの劣化が少なく長期売電ができる!!

ソーラーパネルの劣化イメージ

N型ハイエンドモデルの劣化は、P型パネル、N型ハイパフォーマンスモデルに比べ、出力保証が40年と長く、老後の売電も多い

だから老後も安心です

電気代がどんどん上がるグラフ

エネルギー節約6点セットの家で

生活防衛しながら、
優雅に美しく暮らしてください

Photo Gallery

サンクスZEGA​

外観ギャラリー​

サンクスZEGA​

内観ギャラリー

サンクスZEGA​

外観ギャラリー​

サンクスZEGA​

内観ギャラリー

日本の発電量の約70%を占める天然ガス・石炭価格の

今後26年間の予測

優雅に美しく暮らしながら
住むだけで自然に生活防衛できる
サンクスZEGAの家ががおすすめです。

太陽光注文住宅サンクスゼガ-天然ガス価格の高騰
今後もエネルギーは値上がりし続けると予測されます。
老後の生活資金を脅かす

エネルギー値上がり

老後2000万円問題

日本だけの景気ではありません。エネルギー価格は政界の需要と供給で決まるため、円安が進むとさらに値上がりが予想されるからです。
その一方で、将来受け取る年金が下がっています…老後の生活資金が心配です。

エネルギー価格は需要と供給で決まる図
太陽光注文住宅サンクスゼガ-年金2000万円問題新聞画像
電気代と物価・世帯収入、年金額のグラフ

消費者物価や電気代は上がっているのに、世帯所得も年金も下がり続けています。将来、もし電気代が3倍になって、少なくなった年金から払うのは…想像したくもありませんね。

少ない年金から高い電気代を払うのは大変です…
だから
一度イシンホームのお店で
エネルギー代込みの月々の支払い
ソフト計算してみましょう!

※1.数値は参考数値です。比較するプランや坪単価、追加オプション、地域、電力会社、ライフスタイル等によって異なります。上記の数値は次の条件で計算した場合です。建坪双方とも32坪。坪単価一般住宅60万円、オプション300万円、ソーラー蓄電池無し。月の光熱費2万円。返済期間40年,金利0.345%、ボーナス払い・頭金無し。サンクスZEGAのソーラー10.32kW、蓄電池7.04kWh。地域の発電量は1252kwh/kW、ピークカット0.98、ソーラー劣化率0.42%年、方位購買91%。蓄電池サイクル12000、蓄電池劣化率2%/年。電力会社は中国電力、オール電化プランの料金を元に基本料金据え置き、従量部分の年間の上昇率2.3%として計算

※2.金額は設置条件、地域、家族構成、ライフスタイルなどにより異なります。参考資料としてお考えください。オール電化、4人家族の平均光熱費2万円/月の50年間の光熱費累計です。中国電力のオール電化プランを基に作成しています。基本料金1844円、昼間の電気49.55円/kWh、深夜電力36.58円/kWh。値上がりの計算は基本料金を除き従量部分を年間2.3%上昇するものとして計算。太陽光の1kWあたり年間発電量は1252kWh/1kW。自家消費量は年間消費電力4600kWhまでは、1200kWhとして、超える部分を比率に応じて加算。ソーラーの劣化率は0.42%としています。蓄電池は質容量は名目容量の80%、劣化率は当初10年間100%、11-20年70%、31年目に全固形電池買い替えで50年まで使用することとする。気象庁データから地域別に雨、雪の日を算出。蓄電池の蓄電量、購入電力に加味。