天候を気にすることなく、屋外で開放的な空間が楽しめると注目を集めているインナーバルコニー。家づくりの際に興味を持つ人は多いでしょう。そこで、今回はインナーバルコニーのメリットやデメリットをはじめ、気をつけたいポイントについて詳しくご紹介します。
●インナーバルコニーとは
インナーバルコニーとは、住まいの2階以上に設置される、バルコニー部分が建物の内側にある形状の空間です。屋外でありながら、天候の影響を受けにくいため、幅広い用途でスペースを利用することができます。
バルコニーやベランダ、テラスとの違い
インナーバルコニーと違い、バルコニーやベランダ、テラスは建物の外に張り出しています。一般的なバルコニーは、屋根のない比較的広いスペースのこと。ベランダは、2階以上に設けられた、屋根があるスペースのことを指します。そして、テラスは1階の部屋に設けられたスペースです。
●インナーバルコニーのメリット・デメリット
インナーバルコニーを設置した際のメリットとデメリットについてご紹介します。
〈メリット〉
インナーバルコニーを設置すると以下のようなメリットがあります。
天候に左右されることがない
インナーバルコニーは建物の内側に設けられているため、天候に左右されず使用できることが大きなメリット。雨の日でも洗濯物を干すことができます。また、天気の良い日は強い日差しを避け、快適に過ごすことができるでしょう。
開放感のある空間をつくることができる
2階にリビングがある場合、インナーバルコニーとつなげることで開放感のある空間の演出が可能。また、水栓を設けることで、子ども達の水遊びスペースなどさまざまな用途で使用することができます。
プライバシーを確保できる
先述した通り、インナーバルコニーは建物の内側につくられているため、プライバシーの確保も容易です。人目を気にすることなく、バーベキューや家庭内でのキャンプを楽しめるでしょう。
〈デメリット〉
室内にいながら、屋外にいるような感覚を楽しむことができるインナーバルコニーですが、いくつか注意しておきたいポイントもあります。
間取りに支障が出る
建物の内部に設けるインナーバルコニーは、屋根を支えるための壁や柱などの工事が必要。設計段階からインナーバルコニーに対応するための間取りを検討しなければいけません。そのため、通常のテラスをつくるよりもコストがかかってしまいます。
固定資産税が発生する
固定資産税の計算をする際は、その建物の延べ床面積を利用します。屋根のあるインナーバルコニーは建物の内部として扱われるため、延べ床面積に含まれてしまい、固定資産税が発生します。
●インナーバルコニーを設置する時に気を付けるべきポイント
インナーバルコニーを設置する時に、気を付けるポイントを紹介します。
動線について検討する
インナーバルコニーの使用目的に応じた生活動線を検討することが重要です。第二のリビングとして開放的な空間を楽しむのか、洗濯物を干すのかなど、使用目的を明確にしましょう。そのうえで動線や間取りを検討すると、インナーバルコニーを活用することができます。
固定資産税について確認する
固定資産税が発生する条件は以下の通りです。
・インナーバルコニーの奥行きが2m以上
・インナーバルコニーの手すりの高さが天井までの半分以上
これは、ほとんどのインナーバルコニーに当てはまります。固定資産税が通常の住宅よりも高くなってしまうことを把握したうえで、プランニングを進めていきましょう。
●インナーバルコニーは日当たりが悪いって本当? 対処法を紹介!
開放感のある明るいインナーバルコニーにするためには、日差しが欠かせません。実用性を考えても、洗濯物や布団を干す際に日光がまったく当たらないようでは困りますよね。そのため、インナーバルコニーの日当たりが気になる人は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、屋根や壁に囲まれた形状であるインナーバルコニーは、一般的なバルコニーと比べると、どうしても日当たりが劣ってしまいます。また、インナーバルコニーの奥行きが広くなればなるほど、奥に日差しが届きにくくなるので、隣接する部屋が暗くなってしまうリスクも。部屋が暗いと不便なだけでなく、生活にストレスを感じる可能性も考えられます。
とはいえ、すべてのインナーバルコニーが暗くて不便なわけでは、もちろんありません。設計次第で明るく便利なスペースにすることは可能です。失敗しないためには、事前に対策を立てることが大切。しっかりと採光できるように適切な対策を行えば、インナーバルコニーで快適に洗濯物を乾かすことができ、隣接した部屋でもストレスなく過ごせるでしょう。
●日当たりの良いインナーバルコニーするために有効な対策は?
それでは、一体どのようなインナーバルコニーにすれば、日当たりが良くなるのでしょうか。ここでは、具体的な対策を3つ紹介します。
・太陽の動きと、周辺の建物や道路の方角を考慮する
日当たりの良いインナーバルコニーにするためには、太陽が登る方角を考慮することが大前提です。通常、日差しが当たりやすいのは南側。ただし、そこに西日が入ってくるとインナーバルコニーや隣接する部屋が暑くなってしまうリスクもあるので、より快適な空間にするためには東側から採光できる工夫をすると良いでしょう。
1点注意が必要なのは、貴重な南側のスペースにインナーバルコニーを設置すると、部屋に入る日差しが減る可能性があること。その結果、冬場に寒さを感じるという失敗談もあるようなので、居住スペースの採光も考慮しながらインナーバルコニーを設ける方角を決める必要があります。
また、インナーバルコニーを南側に設置したとしても、隣に高い建物がある場合には、十分な日当たりが得られないことがあります。そのほか、南側に住宅や道路が隣接していると、日当たりは良くても視線が気になってインナーバルコニーを使いにくくなる可能性も。そうした周辺に建つ建物や道路の方角も考慮したうえで、インナーバルコニーの位置を決めることが大切です。
・用途に合わせて最適な間取りを考える
通常のバルコニーは、奥行きがおよそ90cmという基準が一般的ですが、インナーバルコニーにはそのような基準がなく、間取りの自由度は高いです。ただし、インナーバルコニーを広げると、その分隣接する室内が狭くなるなどという影響が生じる点には注意が必要。
インナーバルコニーは、リビングに隣接させるか、ランドリールームや家事部屋として設けるケースが多いもの。前者の場合にはインナーバルコニーが広すぎるとリビングが狭くなってしまいます。さらに、屋根の大きさを誤ると、リビング全体が昼間でも暗く、地味な印象になってしまう可能性も。一方、後者の場合は、日当たりだけでなく、風通しも良くなければ洗濯物が乾きません。インナーバルコニーの設置場所や使用用途を考慮したうえで、最適な間取りを決めることが大切です。
・天窓やハイサイドライト(高窓)を設置する
方角や間取りを調整しただけでは十分な日差しが確保できない場合、天窓やハイサイドライト(高窓)を設置するのも有効な手段です。天窓とは、屋根の一部に設置される窓のこと。真上からより多くの光を取り込むことができるので、通常の窓だけでは暗いインナーバルコニーの採光にぴったりです。開閉式の天窓であれば風通しも確保できるので、洗濯物も乾きやすくなるでしょう。
一方、ハイサイドライトは天井面近くの壁面に設けられる窓のことを指します。壁面といっても、一般的な窓とは異なる高い位置に造られるので、天窓と同様に光を取り込みやすいのが魅力です。このハイサイドライトをインナーバルコニーに隣接する部屋に設けると、家具などを配置する壁面は確保しつつ、十分な光を室内に取り込むことが可能になります。 このように、天窓やハイサイドライトをうまく活用すれば、より明るく快適なインナーバルコニーを実現できます。実際に当社でもこの方法を取り入れた実績があり、お客様からもご好評いただいています。
●【実例紹介】 イシンホームで、おしゃれなインナーバルコニーを作ろう!
最後は、当社が手がけたインナーバルコニーのご紹介です。急なお天気の変化を心配して、洗濯物を外に干せないとお悩みの共働きのご家庭に喜ばれているのが「トップライト付き洗濯物干場」。トップライトとは、通常の窓の3倍の採光が確保できる天窓のこと。そのため、洗濯物をしっかりと太陽光に当てることができるうえ、急な雨でも濡れることがありません。さらに、乾燥機などを使うことがなくなって、電気代の節約にもつながります。
今回は、インナーバルコニーについてのメリットを、デメリットも踏まえながら紹介しました。日当たりや間取りなどをしっかりと考慮すると、快適なインナーバルコニーをつくることができます。イシンホームは、インナーバルコニーを導入した施工経験が豊富ですので、お気軽にご相談ください。