お知らせ

2011/01/01
ソーラーの取付け15-03(最善工程表)
〇〇様
いよいよ待ち遠しかった、「世界No.1クラスのソーラー」が取り付けられています。
ソーラーが〇〇キロワットつきます。
天候と月によって違いますが、1ヵ月に平均約〇〇万円ぐらい稼ぎます。
楽しみです。
すごいソーラーパネルの量です。近所にこんな家はありません。
町内で1番発電します。うれしいです。感動しますよ。
ソーラーの取付けが終わったら、次の工程は◯◯になります。
太陽光パネルが載ると私たちもワクワクしてきます(笑)。
この段階で太陽光について気になる点はありますか?

2011/01/01
サッシの取付け15-04(最善工程表)
いよいよ樹脂サッシとLow-Eガラスが入りました。
普通の近所の家のサッシと同じに見えますが性能は全く違います。
100軒に3軒も無いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=-GO2FRQEoas
ヘイグの本のサッシのグラフを比べてもらうと、光熱費の削減にもなりますし、結露しないのが分かります。
30年間住めば光熱費が莫大に違います。
非常に良い製品ですが高いので一般に使われていないのが残念です。
このサッシとガラスが現地に納品されると、現地が暖かく(涼しく)なるので職人さんが喜ぶんですよ。
ガラスや窓についてご質問はありますか?
ちなみに網戸はまだです。忘れていませんので安心して下さい(笑)

2011/01/01
上棟式後15-05(最善工程表)
○○様、上棟おめでとうございます。
いい上棟でしたね。今日は、本当に楽しい一日でした。
念願のマイホームが建った感想はいかがですか。
部屋から見た外の景色はいかがでしたか?
上棟式が終わると、いよいよマイホームの実感が湧いてくると思います。
職人も私たちも、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
これからも、力を合わせて一生懸命良い家をつくります。
LINEで工事の進捗状況に合わせてご報告させて頂きますが、○○様も遠慮なく現場に来てみてください。
お気遣い頂かなくて結構ですので、ぜひ現場を見に来てください。
世界一の優れた材料が使われています。それを見ていただけるのが私たちも嬉しいのです。
今後ともよろしくお願いします。
これ以降の工事の進行は〇〇です。
世界一クラスのソーラーパネルは〇〇日につきます。
いよいよ工事も本格的に進んでいきますよ。
今後の流れで気になることはありますか?
(中間金・見学時の注意点など)

2011/01/01
バルコニーの防水16-01(最善工程表)
◯◯様、バルコニーを防水しました。
板金を重ねた防水です。施工メーカーの10年保証がついています。
この防水に変えて、バルコニーの雨漏りが無くなりました。
優れものですが、まだ全国で30パーセント以下の使用率です。残念です。
従来はシート防水やFRP防水と言われるものを使っていました。
従来のものは長期間使用すると、材料が少し劣化してきます。
今でもこの防水方法を知らない工事業者がたくさんいます。
バルコニーは水平に近いのでどうしても、雨漏りしやすくなります。
また上を歩くので、強いものでなければいけません。
今知っている中では最高に優れた施工方法だと思っています。
安心してください。
この後の工程は◯◯になります。
◯◯頃からかかります。
バルコニーのご説明でした。何かわからないところはありませんか?

2011/01/01
外反射断熱16 02-01(最善工程表)
◯◯様の家に世界で一番の、外壁下地の反射断熱材シートを家中ぐるっと貼っています。
従来の家に比べて、吹き付け断熱と反射断熱シートを併用するので、従来の家の約2.4倍の断熱性能がある外壁下地になります。
製品は、アメリカのデュポン社のものです。
宇宙服と同じような反射効果で、家を外から包んで熱を入れません。
内断熱と外断熱を併用しているので、最高の断熱構造にもなります。家の外側に3センチほどの断熱材を貼り付けしたのと同じような効果があると、メーカーによる試験結果が出ています。
https://www.youtube.com/watch?v=Pq9_CkJ17gg&list=PLnCU7cmpEKJ35xTTf5h4srDI8uH5y0zWU&index=10
欠点は通常の外壁下地シートに比べて3倍ほど、価格が高いことです。
この家1軒で、3軒分の通常の外壁下地シートが買えます。
隠れてしまうところなので、良い材料だと知っていても、他社では使われていません。
後から断熱材を入れ替えることができません。
おまけにこの材料は非常に小さい湿気は外に出すのですが、雨は中に入れません。呼吸する材料です。
このマネをして偽物の商品がつくられていますが、性能が全く違います。隠すのが惜しい世界一の材料です。
100軒に1軒も使われていません。
マニアックな説明でごめんなさい。
“タイベックシルバー”の説明です。何かわからない事はありませんか?

2011/01/01
断熱材の吹き付け17-01(最善工程表)
面白いですよ。
吹き付けるとどんどん断熱材が盛り上がってきます。
https://www.youtube.com/watch?v=I7c8nz1_zKM
なぜ一般に使われているコストの安いグラスウール断熱材を使わず、コストの高い吹き付け断熱を使うのかを説明します。
グラスウール断熱材はどうしても木材と断熱材の間に隙間ができます。
それに比べ、現場施工の吹き付け断熱材は現場で吹き付けするので手間がかかりますが、隙間ができにくいのです。柱と断熱材が密着するからです。
1度現場に見に来てください。
凄い迫力です。日本よりもっと寒いマイナス10℃以上の地域でも使われている世界で最高ランクの工法です。ヘイグの本のエコアイ断熱特集ページを見てください。
イシンホームの家で最も自慢できるスペックのひとつ“断熱”です。
何か気になる事はありませんか?

2011/01/01
外壁サイディング18-01(最善工程表)
◯◯様、
今、外壁貼りをしています。
イシンホームは、外壁の材料が通常より分厚い材料を標準にしています。
また、ナノテクノロジーで汚れが付きにくいものを、標準装備にしています。
【イシンホームの世界No.1設備】ニチハ・マイクロガード
https://www.youtube.com/watch?v=D_iS54AgOgg
【イシンホームの世界No.1設備】神島化学・ディフェンスコート
https://www.youtube.com/watch?v=6vpLzvevJCU
貼り終わって、外の足場が取れるときれいな住宅の外観が見えます。
楽しみです。
お手入れラクラクの外壁材の説明です。
何か気になる点はありませんか?

2011/01/01
ユニットバスの取付け ヤマハの場合19-01(最善工程表)
◯◯様、ユニットバスがつきました。
このユニットバスは、裏側にすごい断熱材を入れています。
通常のユニットバスに比べて、お湯が冷めません。
だから、ご主人の帰宅が遅いご家庭や、受験勉強などでお子様の入浴時間が遅くなっても、光熱費が削減できます。
洗い場の排水口は、髪の毛などの掃除がしやすいものになっています。
洗い場の床も、カラッと乾燥しているものなので専用のスリッパが要りません。
お風呂の完成です!新しいお風呂はいいですね。
何かわからない事がありませんか?

2011/01/01
食器棚付きキッチン20-01
◯◯様、大型の食器棚が入りました。
すごく喜ばれている食器棚です。
造り付けなので、食器棚と壁とに隙間がありません。
うれしい標準装備です。普通は別途工事の家がほとんどです。
たくさんの食器が入ります。
イシンホーム住宅研究会の本で内容をもう一度確かめてください。
家電置き場も標準装備です。
完成した家に、後から買ったホームセンターの家電おき家具は、似合いません。色彩も統一できません。
だから標準装備にしています。
結果、○○様が得をします。
イシンホームの食器棚がつくと毎回いいなぁと自己満足してしまいます(笑)
ぜひ現地で見てくださいね。何か気になることはありませんか?