子育て中に家を建てる際、「1人に1部屋ずつ子ども部屋を用意してあげたい」と思う人は多いのではないでしょうか。しかし、子どもが3人いる場合は、見本となるモデルハウスや建売物件が少なく、具体的な広さや間取りを想像しにくいですよね。そこで今回は、子どもが3人いる場合におすすめの間取りや、子ども部屋造りのコツなどを解説します!
モデルハウスや建売物件の多くは、“子ども2人”想定!
ハウスメーカーがあらかじめ間取りを決めて建てているモデルハウスや建売物件は、4人家族が住むことを想定した3LDKや4LDKが主流です。というのも、日本の子育て世帯は子どもが2人までの家庭が圧倒的に多いからです。
厚生労働省の「国民生活基礎調査の概況(2021年)」によると、児童がいる世帯全体のうち、児童が「1人」の世帯は46.8%、「2人」の世帯は39.7%を占めています。一方で「3人以上」の世帯は13.5%。こうした状況を踏まえても、子ども部屋は2つ以下という間取りの需要が高いことが分かります。
子どもが3人いる場合におすすめの間取りは?
子どもが3人いる場合、イシンホームでは「4LDK」の間取りをおすすめしています。この時注意してほしいのが坪数です。一般的には「30坪=3LDK」、「33・34坪あたりから4LDK」と思われることが多いですが、収納スペースを考慮すると「+2坪」の、36坪程度は欲しいところ。
というのも、収納スペースが少ない場合、後からタンスや収納棚を買い足すことになりかねません。家具を置くとせっかく確保した居住スペースが狭くなってしまい、本末転倒。そんな失敗をしないように、必ず2・3坪は収納スペースとして確保して、坪数・間取りを考えることが大切です。
平家の場合でも、スキップフロアを活用した半地下の収納スペースを設けるなどの工夫をすれば、4LDK(3LDK+和室)が叶いますよ。
なお、子ども部屋を確保するために、主寝室を狭めるという方法もありますが、6畳の部屋で夫婦2人が就寝すると、部屋の体積に対する発汗量が多すぎて結露することも。そうなることのないように、性能が良い換気システムやウオークインクローゼットを隣接させて、部屋の体積を増やす工夫をするのがおすすめです。
将来的な使い方を考えて、子ども部屋を造ることが大切
「とりあえず」と、子ども部屋を3つ造ってしまうと、将来的に住みにくい家になってしまう可能性があります。そうした失敗をしないために、子ども部屋を造るコツを紹介します。
●部屋は後から仕切ることもできる
家を建てる段階で最終的な子どもの人数が分からない場合は、大きな子ども部屋を1つ造っておき、将来的に壁や建具、家具などで仕切る方法もあります。そうすれば、家を建てた後に子どもの人数に合わせて空間を増やすことができますよ。
この方法は、3部屋分のスペースを確保することが難しい場合や、将来的に部屋数が多いと持て余しそうな場合にも有効です。1部屋を3つに仕切るのであれば、3部屋造るより省スペースに収まります。また、建具や家具は比較的撤去しやすいので、子どもが独立した後の部屋の用途も広がるでしょう。
●必要な部屋の広さを考える
最近は、「子ども部屋を最小限のスペースに抑えて、普段はリビングで家族と過ごして欲しい」という人も増えています。そのような場合、デスクとベッドを置くだけであれば、広さは4.5畳で十分です。一方、ある程度ゆとりのある広さにしたい場合は、6畳は欲しいところ。そんな風に、家庭の考え方や希望する暮らし方で部屋の広さを決めても良いですね。
●子ども部屋への動線を工夫する
せっかく造った子ども部屋に子どもたちがずっとこもってしまうと、家族のコミュニケーションが減るのではないかと心配な人もいるかもしれません。確かに、「いつ家に帰ったのか分からない」なんて事態は避けたいですよね。そのためには、帰宅時に家族と顔を合わせてから、子ども部屋に行けるような動線に工夫することが大切。例えば、2階へ上がる階段をリビングに設ければ、家事をしながら下校した子どもに声を掛けることができます。
子どもが3人いる場合、できれば子ども部屋も3つ造るのがおすすめです。しかし、家の広さ(坪数)や家族の考え方、将来的な子ども部屋の活用法などによって、ベストな間取りは変わってきます。みなさんも、今回ご紹介したポイントを意識しながら、最適な間取りを考えてみてくださいね。もし、不安や分からないことがあれば、いつでも気軽にご相談ください。