サイディングとは? 家づくりで後悔のない外壁選びをするために、メリットやデメリット、価格などを理解しよう!

家づくりの重要なポイントとなる外壁。さまざまな種類があり、どれを選べばいいか悩む人も多いのではないでしょうか。後悔しないために、それぞれのメリット、デメリットを知っておくことは大切です。そこで今回は、外壁材の中でも人気の高いサイディングの種類や魅力、メンテナンスなどについて解説。併せて、当社が手がけるサイディングについても紹介します。

●サイディングとは?

サイディングとは、外壁に貼る仕上げ用の壁材の一種。パネル状のサイディングボードを建物に合わせてカットして貼り合わせた後、シーリングと呼ばれる充填剤を用いてつなぎ目をしっかりと埋める作業によって、外壁をコーティングします。以前は、モルタルを使用して壁を塗る工事が多く見られましたが、現在はサイディングが外壁材の主流となっています。

サイディングの種類を紹介

サイディング材には、窯業系サイディング、金属系サイディング、木質系サイディング、樹脂系サイディングという4つの種類があります。それぞれに特徴があり、建物のデザインや環境、好みなどに合わせて選ぶことができます。

・窯業系サンディング

セメント質と繊維質原料を主成分とした外壁材で、 美しく重厚感があることから、多くの住宅で採用されています。

メリット
最大の魅力は、デザインのバリエーションが豊富なところです。レンガ風や石積み風、塗り壁調など幅広い選択肢の中から、周囲の環境や好みに合わせて選ぶことが可能です。また、耐震性や耐火性に優れているという特徴もあります。さらに、工場で大量生産されることから、コストパフォーマンスが高いところも魅力。工期が短く、メンテナンスが比較的簡単といったメリットもあります。

デメリット
一般的に、窯業系サイディングは10年に一度塗り替える必要があるといわれています。また、サイディングボードの隙間や目地を埋めているコーキング部分の経年劣化も起こるため、適切なメンテナンスが欠かせません。

・金属系サイディング

窯業系サイディングの次に多く使われているのが金属系サイディング。原料は鋼板と裏打材です。

メリット
ほかの外壁材に比べてとても軽量のため、建物への負担が少なく、耐震性の向上につながります。また、芯材に使われている断熱材や裏面材が輻射熱を反射することから、断熱性が高く、暑さや寒さから建物を守ってくれるため、環境にも優しい外壁材といえるでしょう。さらに、金属ならではのスタイリッシュな外観も特長。窯業系サイディングに比べて長期間メンテナンスをする必要がないとされています。

デメリット
表面にはさび防止のための塗装がされていますが、塗料のはがれや塗料自体の経年劣化によってさびが発生してしまう可能性があります。また、物が当たったり何かをこすったりすると傷がつきやすいというデメリットも。傷がつくとさびてしまう恐れがあるため、注意が必要です。外壁の周りにはできるだけ物を置かないようにし、定期的に塗装メンテナンスを行いましょう。

・木質系サイディング

表面を炭化処理し、さらに塗装を施した外壁材です。サイディング一つ一つの仕上がりが均一ではないため、温かみのあるおしゃれな印象になります。

メリット
無垢の木材ならではの温もりや色合い、木目が魅力。経年変化によって木の表情が深まり、愛着の湧く住まいになります。さらに、木材は熱を吸収しにくい性質があり、優れた断熱性を持っています。

デメリット
木製のため耐火性や耐水性がほかのサイディングより劣ってしまう点がデメリット。定期的な再塗装が必要となります。また、天然の木材を使用しているため、ほかの外壁材と比較すると価格が高くなってしまいがち。特に上質な木材を使用した場合や、不燃処理など特殊加工を施した場合には、高額になります。

・樹脂系サイディング

プラスチックの一種である塩化ビニル樹脂を板状に加工したもの。日本ではまだ件数が少ないものの、アメリカやカナダなどで高いシェアを誇る外壁材です。

メリット
弾力性があり水分を弾くので、衝撃に強くさびや腐食が少ないのが特徴。凍結してひび割れるようなこともほぼないため、北海道や東北、海沿いの地域で採用されることが多くなっています。素材自体に顔料を練り込んであるため色あせない上に、素材同士を重ね合わせるためコーキングを使用する必要がなく、再塗装や補修工事が不要です。軽量のため建物への負担が少なく、地震による影響も軽減できます。

デメリット
日本ではまだあまり普及していないため、ほかのサイディングに比べて、色やデザインにあまりバリエーションがないというところが難点。施工できる業者にも限りがあります。また、メンテナンスの負担は少ない一方で、特殊な外壁材なのでほかの外壁材より費用が高くなる傾向にあります。

サイディングの魅力とは?

新築やリフォームで人気の高いサイディング。気になる魅力を紹介します。

・初期費用が安い

サイディング材は工場で大量生産されることが多く、モルタルやタイルといったほかの外壁材に比べて、初期費用が安くなる可能性があります。

・デザイン性が高い

ほかの外壁材と比べてデザイン性が高いところも魅力。レンガ調やタイル調、石積み調、塗り壁調など、好みや環境に合わせた外観に仕上げることが可能です。

・防火性が高い

窯業系サイディングと金属製サイディングは防火性能に優れているとされています。

・工期が短い

板状のサイディング材を複数枚貼り合わせていく工法のため、職人が塗る作業や、その後に乾燥させる必要があるモルタルなどと比べて作業が簡単で、工期が短いというメリットがあります。

●サイディングを選ぶ時に押さえておきたいポイント

つくりたい外壁のデザインを明確にしておく

サイディングの魅力の一つが、木目調、タイル調、レンガ調といった豊富なバリエーションですが、かえって選ぶ際には迷ってしまう場合も。大切なのは、まず理想の外観デザインを明確にしておくこと。代表的なデザインを紹介しますので、サイディング選びに役立ててください。

・ナチュラルでやさしいデザイン

本物の質感を求めるなら木質系サイディングがおすすめ。木の質感に近い木目調の窯業系サイディングも選べます。

・邸宅のような高級感のあるデザイン

重厚感あふれる石目調の窯業系サイディングがおすすめ。本物の石を重ねたような質感で、色合いまでリアルに再現されています。

・ヨーロッパのアンティークなデザイン

レンガ調の窯業系サイディングがおすすめ。本物のレンガ造のような自然な風合いを低コストで実現できます。

・ハイセンスで都会的なデザイン

金属系サイディングがおすすめ。斬新なデザインとの相性が良く、シックでかっこいい家にしたいという人に人気です

・無機質でシンプルなデザイン

コンクリート打ちっ放しを表現した窯業系サイディングがおすすめ。木造住宅でも鉄筋コンクリート造のような無機質な雰囲気を演出できます。

サイディングのメンテナンス周期を押さえておく

サイディングは持ちがいいとされていますが、紫外線や風雨などによってダメージを受けることから、定期的なメンテナンスは必要になります。素材によって耐久性に差があるため、確認しておきましょう。

・窯業系サイディング


窯業系サイディング自体の寿命は30~40年程度とされていますが、シーリング剤の劣化を考えると7~10年周期でメンテナンスを行うのがおすすめで

・金属系サイディング


耐久性が高いため、10~15年周期でメンテナンスを行うといいでしょう。ただ、さびやすいため注意が必要です。

・木質系サイディング


メンテナンスの目安は10年程度とされていますが、湿気に弱いため、少し早めのメンテナンスを心がけましょう。

・樹脂系サイディング


耐久性に優れ、色あせもしにくいことから、10〜20年と長めのメンテナンス周期になっています。

●サイディング選びで後悔した人はいる? 対策をチェック!

サイディングの種類やメリットについて理解できたところで、デメリットなど施工後に後悔している人の意見をチェックしておきましょう。

継ぎ目だらけで見た目が気になる

最初に説明した通り、サイディングは素材を貼り合わせる段階でつなぎ目ができてしまいます。気になる場合はタイル調などのつなぎ目が目立たないデザインを選ぶといいでしょう。

また、サイディングの張り方は、縦方向に貼り付ける縦貼りと、横方向に貼り付ける横貼りの2種類。縦貼りは、横貼りに比べて継ぎ目が少ないという特徴があります。

色見本と実物のイメージが違っていた

イメージしていた色と違うという後悔を防ぐためには、色見本だけで決めるのではなく、依頼しているハウスメーカーが手がけたサイディング外壁の家を実際に見ることをおすすめします。日が当たっているところと当たっていないところの両方をチェックしたうえで、好みの色を選びましょう。

こまめなメンテナンスが必要だった

サイディングには定期的な再塗装が必要です。施工業者を選ぶ際には、複数の業者に同じ工事内容で見積もりを出してもらい、実績や工事後の保証などとともにしっかり確認しましょう。価格が高すぎる業者はもちろんですが、極端に安い場合にも注意が必要です。質の悪い塗料を使っている場合や、手抜き施工をしているケースもあり、メンテナンスのスパンが短くなる可能性があります。

●サイディングのメンテナンスの頻度は?

サイディングは時間とともに劣化していきます。メンテナンスが必要になるのは、サイディングの継ぎ目に使われるシーリング材、塗料、サイディングそのものの3つで、それぞれ耐用年数が異なります。  シーリング材は、最も劣化が激しく、早ければ5年程度でひび割れなどが始まります。塗料の耐用年数は、塗料の種類によっても異なりますが、5~10年が一般的。サイディング自体は、どの種類も40年程度で貼り替えが必要になります。

施工業者による定期点検はもちろんですが、触ると白い粉のようなものが付くかどうか、シーリング材がひび割れていないかなど、定期的に自分で確認することも大切。気になることがあれば、早めに専門業者に相談しましょう。

●イシンホームのサイディングなら、メンテナンスコストを大幅削減!

イシンホームでは、美しさが30年以上続くというプラチナコートが標準仕様。色あせに強い無機塗料とひび割れに強い有機塗料を配合しており、再塗装の時期を大幅に延ばすことが可能。メンテナンスコストを抑えられます。

●FAQ

複数のサイディングを組み合わせた外壁があると聞きました。メリットやデメリットを教えてください。

パースやCGなどで見る完成のイメージでは、一種類のサイディングの場合少し単調に感じるのに対し、複数を組み合わせるとおしゃれに見えることがあります。ただ、実際にはイメージと違ってやぼったくなるケースも。実際に完成した家を見学するなどして慎重に選びましょう。

コーキングが劣化すると聞いたのですが、そもそもコーキングって何ですか?また、長持ちさせる方法はありませんか?

コーキングとは、外壁の目地部分や窓周りなどに施されるもので、水や湿気が内部に浸入するのを防いだり、気密性を高めたりする目的があります。また、コーキングがクッションとなって揺れによる建物への負荷を和らげるという役割もあります。

コーキングは定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。小さな亀裂やはがれなど劣化の初期段階であれば、コーキング材の補修や部分的な塗装で対応できますが、状態が悪化すると全面的な張り替えが必要になって、修繕費用が高額になることも。

また、使用するコーキング材の種類によって、耐久年数は異なります。一般的には、変性シリコンコーキングは約7年、ウレタンコーキングは約10年、ポリウレタンコーキングは約15年とされています。建物の特性や環境条件を考慮し、最適なコーキング材を選ぶことが大切です。

●まとめ

サイディングは、定期的なメンテナンスは必要ですが、デザインが豊富でイメージ通りの外観を実現できる、初期費用が安い、デザイン性が高いなど、さまざまなメリットがあります。今回の記事を参考に、検討してみてはいかがですか。気になるメンテナンスコストを削減する方法などアドバイスもさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

太陽光+蓄電池搭載で節約・安心を手に入れた実例を紹介!
賢い家づくりのノウハウがぎゅっと詰まったカタログをもらおう

お客様情報を入力し「確認画面へ」ボタンを押してください。
※確認のお電話はさせていただく場合はございますが、しつこい営業は致しませんので気軽にお取り寄せください。
※必須項目には必ずご記入下さい。
※ご入力頂きました個人情報は、当該問い合わせに関してのみ利用し、本人の同意を得ることなく他に情報を提供することはありません。
詳しくはプライバシーポリシーをお読みください。

お名前必須
ふりがな
メールアドレス必須
ご住所必須

市区町村 地名 番地 マンション名

電話番号必須
建築予定エリア
家づくりお得情報



運営会社

株式会社イシン住宅研究所(イシンホーム)

イシンホーム住宅研究会は家造りを天職とする日本全国約180店が参加する真面目な家づくり研究ネットワークです。常に未来を先取りする研究・開発型の企業です。蓄積したノウハウや研究実績を自社のためだけでなく、全国に提供し、喜ばれています。イシンホーム住宅研究会本部は商品開発チームを結成し独自で開発した販売・設計・施工のノウハウを加盟店に提供するとともに、優れた資材を一括購入することで購入にかかるコストを飛躍的に落とし、高品質・高性能な家をお客様に提供できる仕組みになっています。

本社(総合戦略本部)

同じカテゴリの最新記事

高級感で、耐久性で、外壁はタイル貼りで決まり!注文住宅で人気の外壁タイルを徹底解説

新築・注文住宅について

注文住宅を建てる時に値引き交渉ができるって本当? 成功のコツを伝授!

新築・注文住宅について