断熱材にはグラスウールと発泡ウレタン、どちらがいいの? 断熱の重要性も併せて説明!

年々猛暑日が増え、冬場に気温が乱高下する日も珍しくない最近では、室内にいても体の不調を感じる人が多いのではないでしょうか。そんな室内で快適に過ごすためにエアコンを使う時間が増えると、電気代が気になりますよね。これから家を建てる人は、そうした温度変化の中でも快適に過ごせるように対策を行うことが大切です。その対策に欠かせないのが断熱材。今回は、そんな断熱材の重要性を解説するとともに、具体的な種類についても詳しく紹介していきます。

●断熱対策をするとどのようなメリットがある?

そもそも「断熱」とは、その言葉の通り「熱を断つ」という意味です。ただし、現実的には熱を完全に断つというより、熱を伝わりにくくすることを指すのが一般的。その「熱を伝わりにくくする効果」のことを「断熱効果」と言います。

身近な素材で断熱効果を持っているのは発泡スチロール。中に冷やした食材を入れると、長時間温度を保てるのは、この断熱効果のおかげです。

住宅においては「断熱材」と呼ばれる断熱効果を持つ建材を壁や床に使うことで、外気温による室内の温度変化を抑えることができ、次のようなメリットを受けられます。

一年中快適に過ごせる


断熱性の高い住宅は、夏場の熱気や冬場の冷気が室内に伝わりにくいため、急激な温度の上昇や冷え込みを和らげます。また、冷暖房を使う際に、室内の涼しい空気や暖かい空気を逃しにくいので、最小限の温度変化で快適に過ごせます。

冷暖房費を抑えられる


外気の影響を受けにくく、室内の快適な空気も逃げにくい状況であれば、冷暖房の可動は最小限で済むため、その分費用を抑えられます。

家が長持ちする


室内の温度が乱高下する住宅は結露が発生しやすく、その湿気によってカビが繁殖して建物が劣化してしまいます。その点、断熱性能の高い住宅は室内の温度が一定に保たれているため、結露によるカビが発生しにくく、住宅の寿命も延びるでしょう。

ちなみに、「断熱」と良く似た言葉に「遮熱」がありますが、こちらは「熱を遮る」ことを指すので意味が異なります。例えば、ブラインドで日光を遮ることなどが「遮熱」に当たります。この場合も一時的に室温の上昇を防げますが、日差しを受け続けたブラインドが温まると、その放射熱で室温も上がってしまいます。つまり、「遮熱」というのはあくまで直接当たる熱を一時的に遮ることを指し、熱全体を伝わりにくくするものではありません。
そのため、「遮熱効果」は暑い時期にのみ発揮され、「断熱効果」のような冬場の効果はありません。

●発泡ウレタンとグラスウールのメリットやデメリットを紹介


住宅に使われる断熱材にはさまざまな種類がありますが、ここでは代表的な「発泡ウレタン」と「グラスウール」の特徴について紹介します。それぞれのメリット・デメリットを押さえておきましょう。

発泡ウレタン

発泡ウレタンは、ポリウレタン樹脂に発泡剤を加えて形成したプラスチック系の断熱材のひとつ。プラスチック系の断熱材は、総じて軽量で水に強い特徴を持っています。そんなプラスチック系断熱材の中で、発泡ウレタンは特に高い断熱性を持っているのが魅力です。さらに施工の際、吹き付けると膨らんで固まるため、隙間が生まれないのもメリット。断熱性はもちろん、気密性も高くなります。
ただし、性能が高い分素材が高価なため、費用がかさむ点には注意が必要です。加えて、プラスチック系断熱材に共通する「熱に弱い」という欠点もあります。

〈メリット〉
・軽量で水に強い
・断熱性能が高い
・気密性が高い

〈デメリット〉
・価格が高い傾向がある
・熱に弱い

グラスウール

グラスウールは、高温で溶かした繊維状のガラスを接着材で成形した鉱物系の断熱材。住宅の天井や床、壁などに幅広く用いられる素材で、断熱性だけでなく耐火性・防火性にも優れているのが特徴です。さらに、吸音性も高いため、防音用に使われることも。また、価格が比較的安価なので、導入コストを抑えられるのも魅力です。
一方で、施工が難しいことや、湿気に弱いというデメリットがあります。そのため、施工時のズレや脱落が起こったり、温度差による結露や雨漏りなどで湿気を含んだりした場合、断熱性能低下の原因にも。施工の際には吸湿を防ぐ措置が欠かせません。

〈メリット〉
・比較的安価な素材なので、コストを抑えられる
・耐久性・防火性に優れている
・吸音性が高い

〈デメリット〉
・湿気に弱い
・施工の難易度が高い

●イシンホームは「吹付断熱+外反射断熱」が標準装備で快適!


イシンホームでは、壁の内側と外側に2種類の断熱材を用いる“W断熱”によって、住宅の断熱性能と気密性をアップ。屋内の温度変化を抑えるだけでなく、エアコンの冷気や暖気が逃げにくくなるので、光熱費の節約にもつながります。

内壁は発砲ウレタンを用いた「吹付断熱」

壁の内側に使用するのは、高価な発泡ウレタン素材の断熱材。たっぷりと吹き付けることで高い断熱効果を発揮するとともに、水蒸気が浸入しづらくなるので、住宅の耐水性・耐湿性にも効果的です。

外壁は外反射断熱シートによる「外反射断熱」


外壁に用いるのは、宇宙服にも使用されている赤外線を約85%反射する遮熱性の透湿防水シート。これは、水を通さず湿気のみを通すシートに遮熱性のあるアルミを蒸着した構造で、その上に劣化を防ぐ樹脂がコーティングされています。
この特殊シートで住宅の外壁をすっぽり包むことにより、外気温の影響を防げます。なお、防水性の保証期間は20年です。

●まとめ


気温変化の激しさは年々増しているので、今後もますます断熱材の重要性は高まることが予想できます。住宅の断熱性は、家を建て終わった後にはなかなか変更できません。そのため、ハウスメーカーを選ぶ時点で確認しておくのがおすすめ。住宅完成後の長い生活を快適なものにするだけでなく、エアコンやストーブといった冷暖房にかかる光熱費を抑えるためにも、断熱性はしっかり確認してください。もし、断熱材の性能や予算などでわからないことや不安なことがあれば、いつでも気軽にご相談くださいね。

太陽光+蓄電池搭載で節約・安心を手に入れた実例を紹介!
賢い家づくりのノウハウがぎゅっと詰まったカタログをもらおう

資料請求はこちら

運営会社

株式会社イシン住宅研究所(イシンホーム)

イシンホーム住宅研究会は家造りを天職とする日本全国約180店が参加する真面目な家づくり研究ネットワークです。常に未来を先取りする研究・開発型の企業です。蓄積したノウハウや研究実績を自社のためだけでなく、全国に提供し、喜ばれています。イシンホーム住宅研究会本部は商品開発チームを結成し独自で開発した販売・設計・施工のノウハウを加盟店に提供するとともに、優れた資材を一括購入することで購入にかかるコストを飛躍的に落とし、高品質・高性能な家をお客様に提供できる仕組みになっています。

本社(総合戦略本部)

同じカテゴリの最新記事

戸建て持ち家VS賃貸比較!コストで選ぶ?暮らしやすさで選ぶ?どっちがいいでショー!

新築・注文住宅について

2024年も止まらない電気料金の値上げ。どうする!どうなる?その対策と賢い家づくりの対策

新築・注文住宅について