おしゃれな家にするために、内装にもこだわりたい! 配色や照明などをしっかりと理解しよう。

家を建てるなら、外観や間取りだけでなく、内装もおしゃれにしたいと思うものですよね。ただ、床や壁の素材や色、家具、照明など、決めるべきポイントがたくさんあり、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、当社が手掛けたさまざまな実例とともに、理想の内装にするためのポイントを分かりやすく解説していきます。

●スタイルの系統を知ろう

内装デザインをおしゃれにまとめるコツは、テイストを統一すること。そのために、まずはインテリアスタイルを決めましょう。そうすることで、壁の色や家具、照明などを絞り込みやすくなります。それぞれのインテリアスタイルの特徴を紹介します。

ナチュラルスタイル

木材などの自然素材の魅力を生かしたシンプルなインテリアスタイル。無垢のフローリングや珪藻土などを採用。カーテンやラグなどの布製品を指すファブリックにも麻やコットンなどを使い、ホワイト、アイボリー、ベージュなどの優しい色合いにまとめることで、リラックスできる空間を演出しています。木のぬくもりを感じたい、素材のよさを大切にしたいという人におすすめです。

モダンスタイル

都会的でスタイリッシュなインテリアスタイル。ガラスや金属などを用いることが多く、直線的でシンプルなデザインのアイテムでコーディネートしているところが特徴です。ベースカラーは白、黒、グレーなどのモノトーン系。近年は、日本風のデザインを混ぜた「和モダン」や、天然素材を取り入れた「ナチュラルモダン」も人気を集めています。

北欧スタイル

ヨーロッパ北部で生まれたインテリアスタイル。落ち着いたアースカラーに木製家具を合わせ、アクセントとして明るい色を散りばめるというスタイルが特徴です。ウールや麻、コットンなど、素材本来のよさを生かした暖かみのあるファブリックもポイントです。

アジアンスタイル

東南アジアの暮らしをイメージしたインテリアスタイル。無垢やラタン、バンブーといった自然素材を多く取り入れた開放的な雰囲気で、南国リゾートホテルのようなコーディネートです。ブラウンやベージュ、モノトーン、アースカラーといった落ち着いた色合いも特徴で、癒やしの空間を作りたいという人におすすめです。

インダストリアルスタイル

工業的なという意味の通り、倉庫や工場をイメージしたインテリアスタイル。コンクリートやレンガの壁をむき出しのまま取り入れたり、裸電球をそのまま照明にしたりと、独特な雰囲気を演出。スチールやレザーなどの素材を使うことが多く、ブラウンやブラックなどの落ち着いたカラーが特徴です。

●おしゃれな配色で、素敵なインテリアに!

インテリアにおける色の組み合わせや配分は、部屋の雰囲気を大きく左右します。おしゃれな配色で特別な空間を演出しましょう。

類似色・補色とは


類似色とは、色の種類が近い色の組み合わせ。赤とオレンジなどで相性がいい関係です。一方、補色とは、色の種類が正反対の色の組み合わせ。赤と緑などで、1つの空間の中ではそれぞれがお互いを引き立て合う関係です。

類似色を使ったインテリア

類似色同士なら、鮮やかな色を使っても、インテリアにまとまりが生まれます。もっとも失敗の少ない組み合わせのため、初心者にも取り入れやすい配色といえます。

補色を使ったインテリア

補色は、それぞれが引き立て合い、見る人に強い印象を与えたい方におすすめの配色です。落ち着いた印象に仕上げたい場合は、ソファやカーテンなど、大きめのインテリアを類似色で合わせ、アクセントで補色を加えるといいでしょう。

●照明の配置や色を理解して、おしゃれな空間演出を実現しよう!


照明は、インテリアにおいてとても大切なアイテム。その使い方について解説します。

一部屋に複数の照明を設置しよう


照明は、大きく「主照明」と「補助照明」に分けられます。一部屋に両方の照明を取り入れ、うまく切り替えしながら使うことがポイントです。

・主照明
部屋全体を明るく照らすことを目的とした照明。シーリングライトやシャンデリアなどがこの種類になります。

・補足照明

他の照明と組み合わせて補助的な照らし方をする照明で、限定的な部分を照らしたり、部屋の雰囲気を変えたりする目的で用いられます。ペンダントライトやフロアライトが当てはります。

効果的な間接照明の位置は?


間接照明をおしゃれに使いたいなら、部屋のどこから、どの方向に光を当てるかを意識することが大切です。光を照らす方向による印象の違いについて紹介します。

・重厚感を出したい場合
間接照明を壁に向かって設置するのがおすすめ。光が反射して明るい部分と薄暗くなる部分ができることで、壁面にメリハリが生まれ、重厚感のある雰囲気を演出できます。

・部屋を広く見せたい場合
部屋の奥の角に間接照明を置くと、視線が奥に誘導されるため奥行きがあるように見せられます。高い位置に間接照明を置いたり、スタンドタイプなどの高い照明を採用したりすると効果的です。

・アクセントをつけたい場合
特に気に入っているものの近くに間接照明を置き、ピンポイントで照明を当てると、アクセントになって人目を引きやすくなります。光が当たる角度を調節すれば、好みの雰囲気を演出できます。

●照明の色の種類を紹介


照明の光の色には色温度と呼ばれる要素があり、昼光色、昼白色、白色、温白色、電球色の5つに分けられます。どれを採用するかによって部屋の印象や明るさが変わるため、使うシーンや目的に合わせて適したものを選ぶ必要があります。

・電球色

 
朝日や夕日に近い赤みの強い光が特徴。落ち着いた雰囲気を演出でき、目が疲れにくいというメリットがあります。リビングや寝室などに適しています。

・温白色


暖かみのある色合いが特徴。家族が集まるリビングやダイニングに適しています。

・白色


月の光に近く、自然な色合いが特徴。明るさと色合いのバランスがとても良く、書斎に適しています。

・昼白色


日中の太陽光に近い光が特徴。生き生きとした自然な光色で、キッチンや洗面台などに設置すると、食材や肌の本来の色が分かりやすくなるため、料理やメークがしやすくなるでしょう。

・昼光色


青みがかったさわやかな光が特徴。クールな印象ではっきりと物が見えるため、勉強部屋など、細かい作業をしたり集中力を高めたりしたい空間に適しています。

●内装をプランニングするにあたり、失敗しないコツはあるの?


最後に、内装で失敗しないためのポイントを解説します。

デザイン性と実用性を兼ね揃えた設備にする


デザイン性はもちろんですが、いざ住んでみて不都合がないよう、実用性を兼ね揃えた設備にすることが大切です。プランを立てる際は、家に住む人全員でしっかり話し合ってくださいね。

コンセントの位置に注意する


コンセントの場所や挿し口にまつわる失敗は多いもの。家の設計段階で、家電の配置やインターネットの設置場所などを考え、家具と同じように図面の中に書き込んでいきましょう。扇風機や加湿器など、使用する季節が限られるものについても、場所を想定したうえでコンセントを設けておくと安心です。

質感や色合いは実物を見て確認する


壁紙やフローリング材を選ぶ際、カタログなどを参考にするケースがありますが、施工後に確認するとイメージと異なる場合が少なくありません。内装材は実物のカットサンプルを使って質感や色合いを確かめるようにしましょう。

●まとめ


家の内装を考える際には系統を決めることはもちろん、家具やファブリックの実物を見たり、家族全員で話し合ったりすることが大切。イシンホームでは、随時見学会を開催しています。希望に応じたアドバイスもさせていただきますので、ぜひ気軽にお問い合わせくださいね。

太陽光+蓄電池搭載で節約・安心を手に入れた実例を紹介!
賢い家づくりのノウハウがぎゅっと詰まったカタログをもらおう

資料請求はこちら

運営会社

株式会社イシン住宅研究所(イシンホーム)

イシンホーム住宅研究会は家造りを天職とする日本全国約180店が参加する真面目な家づくり研究ネットワークです。常に未来を先取りする研究・開発型の企業です。蓄積したノウハウや研究実績を自社のためだけでなく、全国に提供し、喜ばれています。イシンホーム住宅研究会本部は商品開発チームを結成し独自で開発した販売・設計・施工のノウハウを加盟店に提供するとともに、優れた資材を一括購入することで購入にかかるコストを飛躍的に落とし、高品質・高性能な家をお客様に提供できる仕組みになっています。

本社(総合戦略本部)

同じカテゴリの最新記事

戸建て持ち家VS賃貸比較!コストで選ぶ?暮らしやすさで選ぶ?どっちがいいでショー!

新築・注文住宅について

2024年も止まらない電気料金の値上げ。どうする!どうなる?その対策と賢い家づくりの対策

新築・注文住宅について