窓は、明るく快適な住環境を整えるだけでなく、住宅の“見た目”も左右する重要な存在です。今回は、そんな窓が持つ具体的な役割と窓選びのポイントを、イシンホームが手掛けた実例とともに紹介します。
●窓の役割についてしっかり理解しよう
窓の主な役割は、次の4つです。
採光
採光とは、日光を屋内に取り込む役割のこと。この採光に関する基準は、建築基準法によって部屋ごとの窓等の面積が床面積の1/7以上と定められています。ただし、これはあくまで最低基準なので、人によっては暗く感じることも。ハウスメーカーにしっかり相談することが大切です。
換気
換気とは、部屋に溜まった空気を屋外に排出し、新鮮な空気と入れ替えること。これも建築基準法によって各部屋の床面積に対して1/20以上の開口面積が必要だと定められています。もし、有効な開口面積が確保できない場合は、機械換気設備を設置したうえで、定期的な設備検査も実施しなければなりません。
眺望
眺望とは、窓から見える景色のこと。この景色が、隣のビルの壁だった場合と、庭の景色だった場合では、部屋の印象が大きく変わってしまいます。そのため、眺望を考慮して窓の位置を決めることが大切です。
デザイン
窓のデザインは、住宅の見た目を決める重要なポイントです。素材や形、大きさの違いによって、室内の雰囲気はもちろん、外観の印象も大きく左右されます。
●窓の種類と特徴を紹介!
とても種類が豊富な窓のなかで、特に代表的な6つを紹介します。
引き違い窓
日本の住宅で最も一般的である、2枚の窓ガラスを左右にスライドさせて開閉する構造の窓です。このタイプは、開閉しやすく、開口幅も細かく調整できる点が魅力です。また、シンプルな構造で比較的安価。一方で、デザイン性はあまり高くない傾向があります。
すべり出し窓
取ってを押すか、ハンドルを回すと、窓ガラスがすべり出すように開く構造の窓です。このタイプのメリットは、サッシの気密性が高く、狭いスペースに設置できることで、空き巣などの侵入リスクも軽減できます。ただし、開ける時に窓がすべり出す分、開放側にはスペースが必要です。
上げ下げ窓
2枚の窓ガラスを上下にスライドさせて開閉するタイプです。上下両方の窓ガラスを動かせるものと、一方は固定され片側のみ動かせるものがあります。
同じスライド構造の引き違い窓と比べると気密性が高く、防犯性も高いことが魅力な反面、開閉には少し力が必要なため、開閉しづらさを感じる人もいるようです。
FIX窓
窓枠に窓ガラスが固定された開閉できない窓のことで、「はめ殺し窓」とも呼ばれます。換気の役割は果たせませんが、採光や眺望の確保、デザインのアクセントとしては有効です。開かないので機密性は抜群ですが、室内から窓の外側を掃除できないという欠点もあります。
天窓
屋根の一部に設置する窓のことです。真上からより多くの光を取り込むことができ、外部からの視線も気にならないプライバシー性の高さが魅力。その反面、掃除やメンテナンスはしにくいです。
●【設置場所別】窓選びのポイントを解説
続いて、住宅の場所別に窓選びのポイントを紹介します。
リビング
家族みんなが集うリビングは、なるべく明るく開放的な空間にしたいところ。そのためには、より光を取り込める大きな引き違い窓を設置したり、複数のすべり出し窓やFIX窓を並べて配置したりするのがおすすめです。
キッチン
キッチンに設置する窓は、採光だけでなく換気ができて、なおかつ通風量が調整できる操作性の高いものがおすすめ。その点、スリムなすべり出し窓は、省スペースに設置できるのでぴったりです。
浴室
湿気が溜まりやすい浴室は、特に通気性が重要な場所。加えて、プライバシーの確保も欠かせません。一般的には、すべり出し窓などが多く採用されます。
寝室・子ども部屋
寝室や子ども部屋のような寝起きする場所には、防犯性の高いすべり出し窓やFIX窓をうまく組み合わせるのがおすすめ。その際、朝日がベッドに差し込まない位置に配置すると良いでしょう。さらに、日中使うことも多い子ども部屋は、引き違い窓なども組み合わせることで、明るく開放的に仕上げるのが理想的です。
階段
壁に囲まれ閉鎖的な空間になりやすい階段には、小窓や天窓を設けると効率的に光を取り込めます。
●窓でできる防音対策は?
薄いガラスでつくられる窓は、分厚い壁や床と比べると、どうしても外部の騒音が伝わりやすく、また室内の音も漏れやすいです。そのため、窓を選ぶ際には、防音対策を考えることも非常に大切です。
窓の防音対策として効果が期待できる主な設備は、窓シャッターと二重窓です。
窓シャッター
窓シャッターとは、窓の外側に取り付けるシャッターのこと。完全に閉め切れば、高い防音効果を発揮します。本来は防犯用につくられた設備なので、窓からの侵入者を防いだり、外からの視線を遮ったりできるのもうれしいポイント。また、台風のような悪天候時には、飛来物でガラスが割れるのを防ぐ働きも期待できます。
ただし、使用する際に、その都度開け閉めする手間がかかるのが欠点。また、完全に閉め切らなければ防音効果を得られないので、その間は外の景色が見えなくなります。
二重窓
二重窓とは、通常の窓の内側にもう1枚窓を設けた二重構造の窓で、「内窓」や「二重サッシ」とも呼ばれます。通常の窓と同様に外光や景観を維持しつつ、より高い気密性や断熱性、防音性をかなえられます。シャッターのように、使用する度に開閉する手間もかかりません。ただし、シャッターほどの強度はないので、高い防犯効果は期待できません。
窓シャッターの種類を紹介
窓シャッターには、次のようなタイプがあります。
・クローズドタイプ
スラットと呼ばれる板状の部材がみっちりと並んだ形状で、窓ガラス全体を隙間なく覆い隠すタイプです。閉め切ると室内に風や日差しは入りません。外からの視線も完全に遮ることができ、泥棒の侵入も防げるので防犯性は高いです。ただし、昼間は室内が暗くなってしまうので開けておく人が多く、その間の防犯効果や防音効果は期待できません。
・スリットタイプ
スリットまたはスラットと呼ばれる小さな通気口がある形状で、程よい自然光や風を通すタイプです。スリットからの音漏れを心配する人もいるかもしれませんが、防音効果は悪くありません。また、完全に遮断されていないため屋外にいる人の気配を感じやすく、侵入者に気付きやすいという防犯効果もあります。
・ブラインドタイプ
その名の通りブラインド機能を兼ね備えたシャッターで、ルーバーと呼ばれる細長い羽板の角度によって採光や通風を自由に調整できるタイプです。防音効果についても、ルーバーの開閉角度で調整することができます。締め切れば防音効果が高まり、しっかり開ければ十分な換気ができます。屋内用のブラインドと同様に使えるので、カーテンを付ける必要がないのも魅力です。
二重窓について押さえておこう
二重窓と間違えやすい設備に「複層ガラス(ペアガラス)」がありますが、これは全く違うものなので注意が必要です。二重窓は、窓ガラスとサッシを含めた窓自体が2つ設けられた構造を指します。一方、複層ガラスは、2枚のガラスの間に「中空層」と呼ばれる空間を持たせた窓ガラスのことを指し、設置されるサッシは1つです。つまり、二重窓は窓の構造であるのに対し、複層ガラスは窓ガラスのタイプなのです。
どちらが防音対策におすすめなの?
タイプや性能によって異なるものの、窓シャッターの遮音効果は30dbが一般的。対する二重窓の遮音効果は15dB程度と言われているので、防音対策には窓シャッターの方が効果的だと考えられます。
ただし、遮音効果が一番高いものが最適であるとは限りません。周辺環境や使い勝手を考慮し、より自分たちの暮らしに合うものを選ぶことが大切です。
●家づくり経験者の失敗談を紹介!
窓選びで失敗しないように、実際に起こりがりな失敗談を押さえておきましょう。
天窓を設けたら、日光が入り過ぎてまぶしい
高い位置から多くの光を取り入れられる天窓は、設置する方角や窓の大きさを間違えると、まぶしすぎたり、太陽光で部屋が暑くなってしまったりする失敗が起こります。
窓をつくりすぎて家具が置きづらい
窓の数が多すぎると、タンスのような大型家具を配置する壁面がなくなり、窓を塞いで置かざるを得ないことも。そうなると窓の採光や風通しが思うように得られないうえ、日光で家具が傷むもとにもなります。
リビングに大きな窓を設置したら、思いのほかデメリットが多い
リビングに大きな窓をつくる場合、設置する方角や窓の高さをよく考慮しなければ、外からの視線が気になったり、日差しの反射でテレビが見えにくくなったりします。さらに、外気温の影響を受けやすくなるリスクもあります。
近隣の住宅との兼ね合いを考えずに窓の位置を決めてしまった
窓の位置を決める際、採光や通風を考慮して、最適な位置を決めるケースが多いと思います。しかし、それだけで決めてしまうと、真正面に隣の家の窓があり、お互いに窓を開けにくくなるという失敗が起こり得ます。また、窓の正面にお隣の換気扇や給湯器、エアコンの室外機などがある場合も、臭いや騒音が原因で開けられない可能性があります。
このような失敗をしないためには、部屋の広さや向きはもちろん、理想的な暮らし方も考慮しながら窓の種類や位置、サイズを選ぶことが大切。ハウスメーカーにしっかり相談することで、対策を行いましょう。
●イシンホームでは、窓に高性能な「Low-E 複層ガラス」を標準装備!
イシンホームでは、断熱性が高い「Low-E複層ガラス」の窓を標準装備で採用しています。この窓ガラスは、複層ガラスの間に熱の伝わりを抑えるLow-E膜をコーティングし、熱を伝えにくい性質のアルゴンガスを注入したもの。日射遮蔽性能も兼ね備えているので、夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしをかなえます。また、室内に入り込む紫外線を70%以上カットすることができるため、家具やフローリングの日焼けや退色、変色などを予防できるのもうれしいポイントです。
そのほかの標準装備につきましては、こちらをチェックしてみてくださいね。
この高性能な窓を用いて、採光と照明計画に基づいた上でそれぞれの家庭に最適な照度をご提案しますので、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね。
●FAQ
二重窓には防音効果のほかにメリットはあるの?
二重窓は、2つの窓の間に空気の層ができることによって外気の影響を受けにくくなるので、断熱効果がアップします。その分、クーラーや暖房器具の稼働を抑えられるため、光熱費の節約につながるでしょう。また、窓の結露が減るというメリットもあります。
そのほか、シャッターには及ばないものの、1枚窓よりは泥棒が入りにくくなります。
トイレに窓を設置した方がいい?
トイレに窓を設置すると、光が入って外の景色も見えるので、狭い空間でも圧迫感を軽減できます。光がしっかり入る窓であれば、昼間は電気を付けなくても良いので、電気代の節約にも有効。ただし、窓を付けると冬場はトイレの室温が下がったり、万が一窓を閉め忘れた場合の防犯面が心配だったりする人もいるのでしょう。その場合は、断熱性能が高い二重窓や、開閉できないFIX窓(はめ殺し窓)がおすすめです。
「Low-E複層ガラス」って実際どうなの? お客さんの声を参考にしたい
省エネで快適な暮らしを叶える装備として、「Low-E複層ガラス」を導入されたお客様からは、「全て気に入っています」「室内が温かいです」という反響をいただいています。
標準装備についてもっと知りたい方はこちらもチェック
この「Low-E複層ガラス」は、外観デザインには影響しないため、機能だけでなく見た目にこだわりたい人にもおすすめです。完成した家を見たお客様からは、「シンプルなデザインが気に入っています」という声もいただいています。
また、イシンホームでは「Low-E複層ガラス」を取り入れたおしゃれな家の実例を続々更新しております。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。
●まとめ
この高性能な窓を用いて、採光と照明計画に基づいた上でそれぞれの家庭に最適な照度をご提案しますので、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね。イベントも都度開催しておりますので、下記のリンクから予約をいただき、お気軽にご来場ください。